2022年9月29日木曜日

Stable Diffusionを使う(Arch Linux)

 メモ兼テンプレです。

  • 目的
    • stable_diffusion.openvinoの実行に必要な手順をまとめておく
  • 前提
    • Arch Linuxがインストール済みであること
    • 一般ユーザーを作成済みであること。ユーザー名はuserとする。
  • 手順
    • rootユーザーを開始してAUR利用に必要なパッケージをインストール
      • su
      • pacman -Sy base-devel git sudo
    • visudoを実行してuserがsudoを利用可能にする
      • visudo
        • 操作方法はviなので注意
      • 例として「root ALL=(ALL:ALL) ALL」の次の行に「user ALL=(ALL:ALL) ALL」を追加
      • 「:wq」で保存して終了
    • userにユーザーを変更
      • su user
    • 作業用ディレクトリをホームディレクトリに作成し移動
      • mkdir /home/user/work
      • cd /home/user/work
    • AURのpython38をインストール
      • git clone https://aur.archlinux.org/python38.git
      • cd python38
      • gpg --recv-keys B26995E310250568
        • 証明書を信用できない場合は使わないこと(自己責任です)
      • makepkg -si
    • rootユーザーに戻って必要なパッケージをインストール
      • exit
      • pacman -Sy python python-pip python-virtualenv
    • userユーザーになり作業用ディレクトリでstable_diffusion.openvinoをclone
      • su user
      • cd /home/user/work
      • git clone https://github.com/bes-dev/stable_diffusion.openvino.git
    • virtualenvを設定し開始する
      • virtualenv -p python38 env1
      • source env1/bin/activate
    • stable_diffusion.openvinoに移動してインストール
      • cd stable_diffusion.openvino
      • pip install --timeout 150 -r requirements.txt
    • stable_diffusion.openvino実行
      • python demo.py --prompt "karaage"
        • 実行結果はoutput.pngに出力されます。
    • virtualenvを終了
      • deactivate
  • 備考
    • AMDでは動かないとか動くとか(不明)
    • ※現時点では動作した
  • 生成サンプル(Penguin typing on a laptop)

ChatGPTを英会話に使う

AIと幅広い対話を行うことができるChatGPTですが、英語教師の役割を担わせることも可能になっています。これを用いて英会話(チャット)による学習を行うことが可能です。 最初に必要なプロンプトを入力します。コピペして使ってください。 初心者 Let's think ste...