2020年9月3日木曜日

英語のリスニングについて日本語での解説

日本語が出来る人が英語のリスニングをする場合に心にとめておくと楽が出来る事柄。
必須ではない。細かい事を知らなくても大抵は言葉を使えるようになる。

  • 基本的な英単語や文句くらいは、ある程度は覚えておくと楽
  • 発音が変わる
    • 「大きい」と書くと「おおきい」とは余り言わず、「おーきい」と発音する
    • 「こんにちは」と書くが「こんにちわ」と発音する
    • 「ロック・アンド・ロール」と書いてあると「ロッケンロール」になる
  • 意味が変わる
    • 「いけてる」が「かっこいい」と言う感じであったりする
    • 「クール」が「涼しい」ではなく「(性格が)かっこいい」であるとか
  • 発音が似ている言葉が色々とある(日本語からすると)
    • 正しい・右(right)と、あかり(light)は日本語で両方ともライトだが別の音
    • 曲線(curve)と「縁石」(curb)など色々
    • 英語は日本語より母音が多い
  • 文章全体などから判断したりする。
    • 「メンキョヲハッコウスル」は、「免許を発酵する」とは解釈しない
    • メール(mail)と雄(male)は英語では同じ音、同音異義語。
  • 発音の強弱も判断材料になる

ChatGPTを英会話に使う

AIと幅広い対話を行うことができるChatGPTですが、英語教師の役割を担わせることも可能になっています。これを用いて英会話(チャット)による学習を行うことが可能です。 最初に必要なプロンプトを入力します。コピペして使ってください。 初心者 Let's think ste...